88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大和郡山市議会 2020-12-14 12月14日-03号

人事担当部長にも技術職員確保について毎年要望しており、新規職員採用につきましては近年は毎年実施している状況でございます。しかしながら、特に土木技術職員につきましては、若手職員退職が続いた上、応募者数減少傾向にあり、受験資格年齢の緩和にも取り組んでおりますが、人材確保に苦慮しているのが現状でございます。 

大和高田市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第2号) 本文

次に、正規・非正規職員バランスについては、育児休業の代替や欠員補充などに対応するための雇用としているところでございますが、退職者補充など新規職員採用を計画的に行いながら、また、再任用職員、再雇用職員を適材適所に配置し、適正な組織運営強化を図ってまいりたいと考えております。

桜井市議会 2019-03-12 平成31年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年03月12日

社協新規職員が定着しない原因としては、人材育成について行き届かなかったことや、職員への指導助言が不足していたこともあったのではないかと推察をし、市の職員である社協事務局長に対し、問題の原因に関し、職員への指導助言状況について調査を行ったところであります。  

橿原市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第4号) 本文

当然、議員おっしゃるように、現役職員もしくは再任用職員の数については、新規職員採用影響を与えることとなります。常時職員の再任用職員につきましては職員定数に含まれます。橿原市の定員管理計画におきましても、その中でカウントされ、新規採用について影響を与えるものという認識は強く持ってございます。  

橿原市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第2号) 本文

また、技術の継承といっても、多様な業務がありますけど、マニュアル化できるところは全てマニュアル化をして、新規職員であってもわかりやすく、今、マニュアル化を進めております。あと、方向として、まれに見る特殊なものに対しましては、常に複数の人間を充てまして、誰かが人事異動となっても技術が途切れることのないように考えて指導しております。  

大和高田市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第2号) 本文

特に問題なのは、新規職員研修について非常に問題だと思います。平成30年度において、事前研修を含めて大体21日を予定されていると聞いております。これ、本当に大丈夫なんですかねと思うんですよ。一般企業におきましては、大体4月に入社されて大体3か月ぐらい新入職員研修をされていると聞いております。また、氷見市におきましては、新入職員さん、まず入られます。1年間、地元の企業に出向されます。

大和郡山市議会 2017-03-21 03月21日-04号

職員増員については、平成29年4月1日で新規職員を26名採用予定ですとの答弁がありました。 次に、広域消防組合職員退職者の人数とそれに伴う職員増員予定は、また退職者大和郡山市における退職なのかに対し、勧奨退職者1名、早期退職者1名が新たに発生しており、補充される予定と聞いております。また、これらの退職大和郡山市における退職ですとの答弁がありました。 

大和高田市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第3号) 本文

退職者補充も含め、新規職員採用により増員を図っていく」と答弁されました。  次に、文書広報費についてであります。  委員より、奈良テレビ放送料の内容についてただされたのに対し、担当者は、「毎週金曜日に放送のゆうドキッ!内のいきいきまちだよりのコーナーで行事等のお知らせを行っている」と答弁されました。  次に、企画費についてであります。  

生駒市議会 2016-03-17 平成28年第2回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2016年03月17日

その上で、今、井上委員おっしゃったように、これをどこまで、もう少し新規職員だけじゃなくて、拡大していくようなことが好ましいのかどうかとか、そういう議論はもちろんあるでしょうけども、逆にまたそういう拡大していくという議論になったときは、今度、逆に今もお話があったような、市民の方の理解をどこまで得られるかというような話もありますので、どこでバランスをとっていくかというのは非常に難しい話であります。  

大和高田市議会 2016-03-01 平成28年3月定例会(第2号) 本文

職員研修につきましては、本市が実施する研修として、新規職員研修主事・主任・係長級管理職研修等階層別研修などを行い、また、派遣をする研修として、奈良市町村職員研修センター千葉市の市町村職員中央研修所大津市の全国市町村国際文化研修所などで、目的に応じた専門的研修に、今後もより多くの職員を受講させてまいりたいと考えております。  

大和高田市議会 2016-03-01 平成28年3月定例会(第3号) 本文

また、それ以外、法令遵守という意味で、階層別研修で、新規職員に対しての地公法の研修などを毎年実施しております。  それから、庁内ネットのフォルダに法令遵守マニュアルを常時掲載しておりまして、全職員がいつでもマニュアルを見ていただけるようにしております。  それから、公益通報の事例とのおただしでございますけども、これにつきましては、平成24年以降、件数はゼロでございます。  

奈良市議会 2015-12-03 12月03日-02号

また、公務員採用されたその日から全体の奉仕者として位置づけられるとともに、市民の皆様の生活に直接かかわる公権力の担い手として、日々の業務に従事をするわけでございますから、新規職員採用時はもとより、さまざまな研修の機会を捉え、公務や公務員の持つ特殊性重要性市民の負託に応えることの必然性や、市民の信頼を損なうことが市政推進に与える影響の大きさというものを確認してまいりたいと考えております。 

広陵町議会 2015-09-07 平成27年第3回定例会(第2号 9月 7日)

新陳代謝も当然必要でございますので、新規職員採用しながら、また再任用職員も活用していくといった組織が望ましいのではないかというように今考えておりますので、今議員さんおっしゃっていただいているようないわゆる部長級を廃止して、課長級だけで組織するというような形は今のところは考えておらないというところでございます。  

大和高田市議会 2015-06-01 平成27年6月定例会(第2号) 本文

1つ目は、本市が実施をしております研修、それは、新規職員研修主事係長管理職研修など、階層別研修、そして、葛城広域圏の自治体の合同研修安全運転研修など行っているところでございます。  2つ目は、「派遣研修」として、奈良市町村職員研修センター千葉市の市町村職員中央研修所大津市の全国市町村国際文化研修所などで目的に応じた専門的な研修を行っております。  

生駒市議会 2014-09-26 平成26年第4回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2014年09月26日

平成25年度は新規職員5名を採用して消防力の充実・強化に努めました。防火団体育成関係では、各種防火協力団体育成指導に努めるとともに、地域において活動いただいております自主防災会に対して訓練指導を実施いたしました。  次に、149ページ下段から151ページ上段までの目2、非常備消防費についてご説明いたします。この目は、消防団運営に要した経費が主なものでございます。  

大和郡山市議会 2014-09-18 09月18日-04号

続いて、消防費について、職員数充足率は、また、救急出動時の現場到着所要時間はに対し、25年度に3名の新規職員採用し年度末の職員数は78名となり、定数84名に対する充足率は約92.9%となっております。また、22年度以降、救急出動時の現場到着所要時間は 119番入電時からの所要時間となっており、平均8.16分となっておりますとの答弁がありました。